新入荷 再入荷

新南鐐二朱銀☆以南鐐八片換小判☆文政/1824年~/江戸時代/s1211-2

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 10140円 (税込)
数量

新南鐐二朱銀☆以南鐐八片換小判☆文政/1824年~/江戸時代/s1211-2

新南鐐二朱銀☆以南鐐八片換小判☆文政/1824年~/江戸時代/古金銀/s1211-2 新南鐐二朱銀☆以南鐐八片換小判☆文政/1824年~/江戸時代/古金銀/s1211-2 ◎名称:新南鐐二朱銀 ◎発行:日本 ◎発行年:江戸時代(1824年~1830年)/文政7年~天保元年 ◎サイズ:縦横22.7mm×14.1mm位、厚さ2.8mm位 ◎重さ:7.08g ◎品位:銀97.8% ◎状態:並上/経年による古さや摩耗が少しありますが比較的良好な状態です。銀貨特有の七色トーンが上部分にあり綺麗です(写真参照) 【新南鐐二朱銀について】 江戸時代の文政7年~天保元年に発行された四角形の銀銭です。 新南鐐二朱銀は、別名「以南鐐八片換小判」とも呼ばれております。(表面にそう刻印されております) その名前の由来は「二朱銀8枚で小判1枚と交換出来る」という意味が含まれております。 当時、この新南鐐二朱銀8枚で小判1枚と交換出来たからです。 「二朱銀」と刻印するよりも「以南鐐八片換小判(8枚で小判1枚と交換出来る)」と刻印した方が、何となく得をした気分になるからです。 江戸幕府は当時、この新南鐐二朱銀を普及&流通させる為に、敢えて「以南鐐八片換小判」と刻印したわけです。 ところで「南鐐」という意味は「良質の銀」という意味です。 実際にこの新南鐐二朱銀は銀を97.8%を含有しており品質の高い銀銭でした。 ※当コインは送料無料です ※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です