新入荷 再入荷

10代 大西清右衛門(浄雪)造 鉄石目釜釻 大西浄長極め 千家十職

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 10150円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :50521330260
中古 :50521330260-1
メーカー 10代 発売日 2025/01/29 21:18 定価 10150円
カテゴリ

10代 大西清右衛門(浄雪)造 鉄石目釜釻 大西浄長極め 千家十職

しっかりとした作行きで、石目といい彫金の技法の一つで、たがねを使ってすきまなく打ち出した細かな点が特徴です。炭点前で映えます^ ^制作されてから170年以上経っておりますので、それ相応の錆びは経年変化とお考え下さい。写真でご確認ください。 箱は13代大西清右衛門(浄長)の極箱で「鐡石目環 右ハ天保年時代浄雪作無紛者也 御釜師 大西清右衛門 丁巳 弥生月」と印が捺されています。浄長の生没年を鑑みると癸亥は大正6年(1917)ですので、箱書はおよそ100年前に書かれたことが分かります。 13代 大西清右衛門浄長極箱(大正12年) 径7.7㎝~8.0㎝ 【参考文献】 落款花押大辞典 淡交社 茶道具の名工・作家名鑑 淡交社 千家十職 手業の小宇宙 世界文化社 ≪作者≫▢10代 大西清右衛門浄雪(おおにしせいえもんじょうせつ) 安永6年(1777)~寛永5年(1852) 千家十職(釜師)。9代浄元の長男。文化8年(1811)に家督を継ぎ、6年後に剃髪して浄雪と改名した。大西家の伝統を受け継いで、高雅で上品な形や美しく整った地肌を持つ作品が多く、その中に工夫を凝らした装飾地紋を入れている。また「名物釜記」「釜の図」など貴重な文献記録を残し、歴代随一の学者でもあった。表千家10代吸江斎より「弄鋳軒」の軒号を受けた。 ≪極め≫▢13代 大西清右衛門浄長(おおにしせいえもんじょうちょう) 慶応2年(1866)~昭和18(1943) 千家十職(釜師)。浄典の長男。茶道衰退の時代に家業を継ぎ、苦しい時代を過ごしたが、明治台後半には茶道の興隆に力を傾けた。橋本関雪や山元春挙の下絵を鋳込んだ釜など、日本画家との合作も多く残している。謹厳実直な性格を映して、釜作も生真面目さが表れている。 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶の湯釜 #釜 #釜釻#炭点前 #釜師 #茶道具 #千家十職 #大西清右衛門 #浄雪 #浄長 #鉄 #風炉 #炉 #三千家 #表千家 #裏千家 #武者小路千家 #茶器 #薄茶 #茶道 #濃茶 #茶器 #好み物 #古美術 #茶室 #茶会 #京都 #鋳物 #三条 #釜座 #茶の湯 #美 #アート

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です